久しぶりのマウイ旅行

ハワイ現地生情報スタッフブログ
ALOHA!
ハワイ在住今年で18年目を迎える私。オアフ島とカウアイ島のことはよ~く知っていますし、ビッグアイランドには2回ほど行ったことがあり、方向的なことは分かっているつもり。しかし、なぜかマウイ島をバイパスし続けてきた私。友人の結婚式で一度行った限りで、自慢じゃありませんが、右も左も分かりません(笑)。
そんな時、お仕事のお話があり、ほぼ用事だけ100%(汗)でマウイ島に2泊3日の旅行に行くことになったんですが、運転に関する一抹の不安は隠せませんでした。

ネイバーアイランドでは、行きたいところに時間通りに着かなければならない場合、レンタカーが必須。ちょこちょこ道を間違いつつ、地図とにらめっこしながら空港の周りを走ると、大体方向性がつかめてきました。というわけで、仕事はほぼ2日目に固まっていたため、1日目到着後、歴史あるワイルクの町を抜け、イアオ渓谷州立公園へ。

なんと、ホテルからまっすぐ走るだけという簡単さ(笑)。思ったより運転も簡単かもしれない、と思いました。大体、島なのでちょっとぐらい道を間違ってもいつかは着きます。というわけで、ハワイ州民の私は無料で入場。非州民は駐車場代として$5が請求されます。
イアオ渓谷にあるのはもちろん、かの有名なイアオ・ニードル。雨による浸食作用によって棒が突っ立っているように見える面白い形の岩山です。この一帯はマウイ軍とカメハメハ大王率いるハワイ軍が戦闘した地という歴史ある場所です。
雨が多い土地らしく、付近にはきれいな小川が流れています。岩が多く、割と流れが速いのか、小さな滝のようになっている部分も結構ありました。思っていたより、ずっと美しい場所です。

上はイアオ・ニードル付近から下は小川までは、小さな橋やコンクリートのトレイルがあり、ちょっとしたお散歩が楽しめましたよ。この日は、カフルイから40分かけてラハイナまで運転し、夜の街を散策してから、ラハイナでディナーを食べました。

次の日は仕事だったので、朝早く起きて仕度をしました。目指すはアップカントリー、クラにあるワイナリーです。正式名はテデスキ・ヴィンヤーズ(Tedeschi Vineyards)だそうですが、言いにくくて覚えられない人が多いため、マウイズ・ワイナリー(Maui’s Winery)という略称もあるそうです。

この地は、カラカウア王のお気に入りだったとか。牧場の持ち主は、王の宿泊用として小さなコテージを建てたそうで、飲めや歌えやのパーティーが何日も続いたそうですよ。さすが「メリーモナーク」ですね。現在はそのコテージが改装され、ワインのテイスティング・ルームとして使われています。

ここでは、広い農場で自家栽培した葡萄とパイナップルでワインやスパークリング・ワインを製造しています。意外にとっても美味しかったのがパイナップルワインで、グラスに顔を近づけると、甘い香りがふわっと広がります。

ワイナリーでは試飲のほかにも、無料のガイド付きツアーに参加したり、敷地内を散策したり、資料室で歴史を勉強したりと、さまざまな楽しみ方ができますよ。何より、アップカントリーののどかな美しさが最高でした。

さて、マウイ旅行はまだ続きます。次回、第2回をお楽しみに~!
  (情報提供:阪急交通社/記者:カーソン佳子)